京もつ鍋亀八「旨辛の赤」お取り寄せ実食レビュー!評判・口コミは?

京都発祥の「京もつ鍋亀八」は予約の取れないもつ鍋店として有名です。
今回は、辛口だけど京出汁と韓国味噌の絶妙なブレンドで定評のある「もつ鍋旨辛の赤」をお取り寄せしました。
京都ならではの上品さを感じさせる京もつ鍋は絶品!きっとトリコになることでしょう。
では、お取り寄せの中身、実食レビューと気になる口コミもご紹介します。ぜひ、参考にしてくださいね!
- 絶品もつ鍋をお取り寄せしたい
- 京もつ鍋亀八のお取り寄せが気になる
- 亀八のおすすめもつ鍋を知りたい
- 贈答におすすめなもつ鍋を知りたい
卯月(@uduki27)

元旅行会社・金融機関勤務経験ありです。たくさんのチケットやツアーのご予約、ご相談に携わりました。このブログでは、「ゆるりプチ旅」をコンセプトに、ちょっとしたお出かけスポットをお届けしています。
卯月のプロフィールはこちらから
迷ったらこの3品♪亀八の人気商品
京もつ鍋亀八 もつ鍋の口コミや評判は?
X(旧Twitter)でその評判を調べてみました。
かまいたちさんのYouTubeを見てお取り寄せしたという方が多数いらっしゃいました。
「自慢の白」を購入した方は、「〆のチーズリットが死ぬほどウメー」といった口コミが!
また、あまりの美味しさにリピートしている方もいらっしゃるようです。
悪い口コミは見当たらなかったのですが、強いて言えば、肉が少ないといった声も。
全体的には、満足度の高い人気のもつ鍋と言えますね!
良い口コミ
悪い口コミ
迷ったらこの3品♪亀八の人気商品
もつ鍋「旨辛の赤」(2〜3人前)税込3,980円 お取り寄せレビュー


梱包

ワンサイズ大きめの段ボールに梱包。冷凍された状態で届きました。白を基調としたボックスで、洗練されています。
賞味期限は1ヶ月先だったので、しばらく冷凍庫で保管できます。
箱の中身



中身は、ポチポチ袋で丁寧に梱包されていました。
カチコチに凍っていたので、品質もしっかり保たれています!


何と!5円玉が添付されていました。
亀八通販との出会いに感謝ということで、メッセージも。
京都ならではの粋なはからいですね。これは、贈答用にも喜ばれます!


セット内容と作り方が書いてある用紙も入っています。
まずは、これを見てセットの中身と事前に準備しておく材料を確認しましょう。
迷ったらこの3品♪亀八の人気商品
もつ鍋の作り方

YouTubeで作り方をわかりやすく紹介されています!
セット内容
- もつ
- 白味噌スープ
- 石臼挽き麺
- 薬味セット
- 後入れスパイス
事前に用意しておくもの(目安量)
野菜を目安量以上入れると水分が出て味が薄くなる原因に。
亀八本来の味わいが楽しめません。もやしは特に注意しましょう。
材料準備物 | 2〜3人前 | 3〜4人前 |
キャベツ | 450gまで | 600gまで |
もやし | 100gまで | 130gまで |
ニラ | 40gまで | 50gまで |
ごぼう(湯煎) | 40gまで | 50gまで |
豆腐 | 適量 | 適量 |
前日に冷蔵庫で解凍しておく。
作る前に、前日に冷凍庫から出して冷蔵庫で解凍しておくことをおすすめします。
筆者は、当日に冷凍庫から出して解凍しました。作る前までに解凍しきれなかったので、流水で解凍しました。


鍋に、もつとスープを投入。
もつは十分に解凍しきれなかったですが、最初は弱火でじっくり温めることにより解凍できました。


沸騰する前に、キャベツと付属の輪唐辛子を入れ、煮込みます。沸騰してきたら、中火にします。
後入れスパイスはこの段階で入れます。キャベツは10分ほどでしんなりしてきます。
アクには旨味があるので、取り除かなくてもOK!


筆者はすぐ〆に食べられるよう、この段階で〆の麺を茹でました。
麺は、京都老舗製麺所直送の石臼挽き麺。
別の小鍋でお湯を沸騰させ、麺を投入。約2分茹でて、麺をザルにうつします。そのまま、〆までザルに入れたまま待ちます。
直接スープに麺を入れるとヌメりが出るため、このひと手間が大事。必ず、別の小鍋で茹でましょう。


キャベツがしんなりしてきたら、弱火にし、豆腐、ニラを入れ、最後にもやしを入れます。
スープに沈めて約1分ほど煮込みます。


ニラの緑入りが濃くなり、しんなりしてきたら食べごろです!
最後に薬味のゴマ、粗挽き粉唐辛子をお好みでかけていただきます。
煮詰まると辛くなるので、完成後は弱火以下にして食べましょう!
迷ったらこの3品♪亀八の人気商品
実食



料理苦手で面倒くさがりなので、ごぼうはスーパーでカット済のパックに入ったものを使用しました。十分美味しかったです!


もつがプリップリで柔らかい!口の中でとろけて最高に美味しい。
スープも旨辛で身体があたたまります。


豆腐屋お野菜もしっかりスープになじんでいます。辛さも、辛過ぎるということはなく、まさに旨辛。


〆の麺の前に、スープを弱火で温め直します。そこへ麺をザルで湯切りした麺を投入。


麺が暖まったところでいただきます。
京都老舗製麺所の京都石挽き麺は、コシがあって伸びない。もつ鍋と相性いいですね!この後、お好みで雑炊にして食べるのもおすすめです。
もつ特有の臭みが全くありませんでした。京だしがベースのため、後味があっさりしていてスープもごくごく飲めそうな勢いでした。
ガッツリイメージ満載のもつ鍋ですが、品よく贅沢に食べられて大満足です!
京もつ鍋亀八もつ鍋:まとめ



京都の上品さを感じさせるとても旨みあるもつ鍋でした!
次は、「やみつきの黄」や「自慢の白」も食べて見たいです。
2008年1月に1号店として京都で産声を上げた亀八。コミュニケーション不足が進む現代に、美味しい料理、美味しいもつ鍋で食卓を囲んでもらいたいという想いで情熱が溢れるもつ鍋が出来上がりました!
使用するのは三大ブランドの国産牛近江牛や使用したもつは厳選した黒毛牛のみ。
牛骨をしっかり煮込んだスープに京都名産の白味噌と鰹と昆布をブレンドした京だしで、しつこくない味わいを実現。たくさんのファンを掴みました。
ぜひ、亀八でしか味わえないもつ鍋を堪能してみてくださいね!



どのもつ鍋にするか迷ったら、
この3品から選ぶことをおすすめします!
亀八の人気商品



