【都内散策】樋口一葉ゆかりの地〜台東区竜泉・千束を歩きました

当ページのリンクには広告が含まれています。

台東区といえば上野動物園を筆頭に観光名所として有名ですよね。
その中でも、樋口一葉作「たけくらべ」の舞台ともなった竜泉、千束を中心に歩いてきました。

 

卯月
卯月

昔ながらの小道もたくさん。どことなく古風な雰囲気を感じる街でした。
この記事では、東京のキラキラした界隈よりも、少しダークな雰囲気を醸しだす散策を堪能したいあなたにオススメスポット紹介します!

 

散策コース

都営バス竜泉下車→台東区立一葉記念館→吉原神社参拝→甘味処三島屋の今川焼きを食べながら千束の街をぶらり→ドラマのロケ地 ロッジ赤石でオムライス→隅田川沿散策後、見返り柳、吉原弁財天参拝→解散

 



目次

台東区竜泉・千束までのアクセス

台東区の北東区域にあり、JR線はありません。地下鉄や都バス、台東区循環バスめぐりんを使用すれば散策しやすいです。
最寄り駅、バス停、循環バス種類はこちらが便利ですよ。

  • 東京メトロ日比谷線:三ノ輪駅、入谷駅
  • つくばエクスプレス:浅草駅
  • 都バス(都08):日暮里駅〜錦糸町駅間の竜泉、千束下車
  • 台東区循環バスめぐりん:北めぐりん(根岸回り)(浅草回り)、ぐるーりめぐりん

歩き疲れたら台東区循環バスめぐりんがとっても便利!!
北めぐりん(根岸回り)(浅草回り)、ぐるーりめぐりんに乗っていただければ一葉記念館など観光スポットも押さえてますので、気になるバス停で降りていただいて大丈夫です。

詳しくはこちら
引用: 台東区循環バス「めぐりん」https://www.city.taito.lg.jp/kenchiku/kotsu/megurin/index.html

 

一葉記念館見どころ〜たけくらべの舞台に思いを馳せる〜

現5000円札の肖像画、「樋口一葉」に関する作品や資料が紹介されているのがこちら台東区立一葉記念館です。
一葉さん好きにはたまらない施設です!
肺結核により24歳と若くしてお亡くなりになられた樋口一葉。これから!という年齢にも関わらず、代表作「たけくらべ」をはじめ「うつせみ」、「にごりえ」などたくさんの作品を世に出しました。


 

館内には直筆の手紙や当時使っていた小物なども展示。かわいい紅入れに私は釘付けになってしまいました。(写真撮影可の場所あり)

現代の連絡手段といえばLINEがおもですが、当時は手紙のやり取り。一葉さんの字の達筆さに度肝を抜かれました。

樋口一葉に興味のある人には必ず気に入っていただける施設になっています!
近くには樋口一葉旧居跡(建物はなく現在は碑と案内看板飲み)もあるので、当時の雰囲気を感じ取ってみてはいかがでしょうか?

詳しくはこちら
引用:一葉記念館 https://www.taitocity.net/zaidan/ichiyo/

 

吉原神社へ参拝、御朱印いただく

一葉記念館から徒歩5分のところにある吉原神社へ参拝しました。
かつて吉原遊廓の鎮守社でたくさんの遊女たちが参拝した神社です。現在の社殿は、東京大空襲で焼失し、昭和初期に再建築されました。

御朱印は吉原神社と近所の吉原弁財天の両方がいただけます。最近は紙に印字された御朱印が多い中、こちらは手書きで書いてくださいますよ。

境内には土地をお守りする神様が祀られている「お穴さま」、遊客の出逢いを叶える桜として植えられた「逢初桜」などがあります。桜は季節がら咲いてなかったのですが、また春にお参りしてみたいです。

詳しくはこちら
引用:吉原神社 http://yoshiwarajinja.tokyo-jinjacho.or.jp/syoukai00.html

 

甘味処三島屋の今川焼を食べながら千束の街をぶらり

最近では鬼滅の刃でその名が知れることになりました。
かつて吉原遊廓だった場所を散策。
当時、遊女の逃亡を防ぐ「お歯ぐろ溝」という堀がありました。現在は道路になってしまいましたが、Googleマップで検索するとそれっぽい石「お歯黒どぶの石垣擬定地」なるもの見つけました。
マンションの片隅にあったので、知らないとスルーしてしまいます。

 

現在は煌びやかな商業ビルが目立ち、お客さんが待ち時間で利用するようなカフェが点在。(夫婦ふたり歩きや女ひとりでは利用しにくいカフェですね。)
または町工場や住宅地が見られました。

道中、「甘味処 三島屋」と遭遇。昔ながらの建物で、中で年配の方がたこ焼きやお好み焼き、今川焼きを作ってらっしゃいました。
美味しそうだったので食べ歩き用にテイクアウト♪
素朴な味で美味しかったです。
イートインもできますよ。散策の小腹満たしにオススメです!



 

ドラマのロケ地 ロッジ赤石でオムライス

歩き疲れたので、めぐりんに乗車、浅草まで行ってきました。
あちこち移動したいときに循環バスめぐりん本当に使えますよ!

お昼ご飯を食べていなかったので、昭和喫茶好きな私は「ロッジ赤石」へお邪魔します。
こちらはストロベリーナイト、特捜9などドラマのロケ地としても使われました。
名物はエビサンドですが、見事に裏切りましてオムライスを注文。トマト味が香ばしく懐かしいお味でとっても美味しかったです!!

隅田川沿散策後、見返り柳、吉原弁財天参拝

なんとも効率の良くない散策をしてましたが気の向くまま、思いの向くまま。浅草から隅田川沿いを歩きました。
桜橋まで歩いたあと、またまた千束方面へ向かいます。昼間見ておきたかった見返り柳吉原弁財天に行きそびれたためです。
けれど、めぐりんもあるし散策にはちょうどいいコース。退屈しません。

見返り柳は、吉原遊廓時代にお客が帰りを名残り惜しんだことから名付けられたと言われています。位置は区画整理や震災などの消失によりズレているそうですね。電柱と近くの建物の明かりで風情が感じられるといったらそこは難しいかもしれません。

吉原弁財天は浅草七福神のひとつ。吉原神社から数分歩いた飛び地に吉原弁財天(吉原神社奥宮)が鎮座しています。
日が沈んでも明かりが煌々としていて入りやすかったですよ。
関東大震災や吉原大火で犠牲になった多くの遊女を供養する大きな観音立像が祀られていました。
社殿の壁には艶やかで立派な弁天様の絵が描かれています。


そして拝殿の前には小さな池があり、鯉が放たれているのと、水の音に癒しを感じました。中々幽玄さを感じる場所でした。

 

まとめ

この記事では、樋口一葉ゆかりの地〜台東区竜泉・千束を歩いた記録を紹介しました。

  • 台東区竜泉・千束までのアクセス
  • 一葉記念館見どころ〜たけくらべの舞台に思いを馳せる〜
  • 吉原神社へ参拝、御朱印いただく
  • 甘味処三島屋の今川焼を食べながら千束の街をぶらり
  • ドラマのロケ地 ロッジ赤石でオムライス
  • 隅田川沿散策後、見返り柳、吉原弁財天参拝

東京といえばキラキライメージがつきまといますが、ちょっとそんな場所の散策は飽きたなー、もう少し歴史を感じられるダークな雰囲気を感じられる場所を散策したいあなたにオススメな界隈です。
浅草も近いので循環バスめぐりんに乗って楽々散策♪どうぞ参考にしてみてくださいね!



 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京在住|島根出身|ライター&派遣オフィスワーカー|大手住設メーカー、大手新聞社、旅行会社等多岐に渡り勤務・15社経験|副業:webライター(大手地域情報サイトで執筆中・企業HPコラム、飲食店プレスリリース記事、youtube動画用シナリオ執筆)、大手カフェチェーン店、携帯ショップ、ハウスメーカーなどで接客経験、覆面調査|ゆるりプチ旅・厳選口コミ予約サイトの紹介について発信中

目次