【最大70%以上割引】毎日人気の商品が日替わり!Amazonお得なタイムセールはこちらから

【大人の書道が学べる】日本教育書道藝術院 体験談(1・2ケ月目・九泉宮)

当ページのリンクには広告が含まれています。
    卯月

    書道教室を選ぶのって本当に迷いますよね。

    数ある書道教室の中でも日本教育書道藝術院を選んだのは、受講内容や振替制度のバリエーションが豊富だったからです。

    以下理由と、入学してから1〜2ヵ月の様子を紹介します。

    目次

    師範養成科に入学した理由

    • 習うなら師範という箔が欲しかった
    • 一般コースより開講曜日が多かった
    • 基礎から応用、古典も学べる

    教室へ入る時の服装

    • 墨で汚れるので、上下黒っぽい服で行く事をおすすめします
    • ルームシューズも持参すると良いです

    書道道具について

    文鎮・下敷き・筆入・墨池は、入学特典で無料で頂きました。(2021年時)

    その他の用具は、併設の書道用品店「春光堂」があるので、そこで指定の物を購入します。

    年に何回かバーゲンがあるので、前もって必要な道具を先生が前もって指示があります。

    初月にかかった費用

    合計60000円くらいでした。

    • 九成宮醴泉銘(大) 1600円
    • 九成宮醴泉銘(小)748円
    • 中国・日本書道史年表 600円
    • 授業料+施設利用料 22500円
    • 入学金 20000円
    • 年会費 5000円
    • 筆(歐法)金額不明
    • 筆(写奏)1150円
    • 硯 8000円くらい

    授業内容

    筆の持ち方から書き方(起筆、終筆、永字八法)、筆の洗い方など教えて頂きました。

    法帖の九成宮醴泉銘を用いて、字の特徴や中国の歴史を学びます。

    筆者は唐の四大豪と言われる欧陽詢です。

    九成宮醴泉銘の字は楷書で、学校の教科書などの基本となった字だそうです。

    先生からみっちり講義を受けたら、臨書(法帖を見ながら書く)していきます。

    まとめ

    墨の心地よい香りが漂う中、筆で字を書くととても心が落ち着いていいものです。

    記憶をさかのぼって書いてますので、若干内容に時差があると思いますが、最初の2ヶ月目くらいはこんな感じでした。

    これからどんなことを習うのかワクワクします。

    出典: 日本教育書道藝術院ホームページ

    卯月
    地域情報発信ライター・ブロガー
    このブログでは、「アラフィフ以降も暮らしを楽しむ!」をコンセプトに、自身の経験した仕事、趣味、学びなどをメインに発信しています
    書道師範、積算資格
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次